パピーウォーカーや繁殖などのボランティア体験の記録です。

パピーウォーカー体験記・ラブラドールの躾(甘噛み編)
子犬にはつきものの『甘噛み』。 ラブラドールの甘噛みは身体が大きいからか結構痛く、それが怖くて娘はなかなか一緒に遊べませんでした。 (かじるという意味で)口から生まれたようなラブラドール、 手でも家具でもか…
将来盲導犬になるために…仔犬を約一年間飼育するボランティア『パピーウォーカー』などガイドドッグボランティアのための情報や、盲導犬(介助犬)にまつわるニュースなどをお届けしています。
パピーウォーカーや繁殖などのボランティア体験の記録です。
2014.12.18 koinu365
子犬にはつきものの『甘噛み』。 ラブラドールの甘噛みは身体が大きいからか結構痛く、それが怖くて娘はなかなか一緒に遊べませんでした。 (かじるという意味で)口から生まれたようなラブラドール、 手でも家具でもか…
2014.12.01 koinu365
パピーウォーカーを始めて(というか室内で犬を飼い始めて)最初にぶつかる問題が『トイレの躾』かと思います。 我が家にやってきた『つぼみ』も苦戦しました…。 委託式の時に繁殖犬ボランティアさんから「ペットシーツにできるように…
2014.11.13 koinu365
あれは、つぼみが我が家に来て3週間が過ぎた頃… トイレがまだうまくいかず、部屋中にペットシーツを敷きまくったり試行錯誤していた時でした。 シートに乗っている◯ンチがなんだかゆるい?と思っていたら下痢が始まり…
2014.11.06 koinu365
前回の記事で、要求鳴きがひどかった様子をお伝えしましたが、その解決方法は… 一言で言うと『ビクッとさせる』ことでした。 協会の指導員さんに何度も家庭訪問をしてもらい、吠えているところを動画に撮って見てもらったりした結果 …
2014.10.31 koinu365
前回の記事(委託式)から数日、やっと娘(当時5歳)が触れるようになりました。 つぼみにとっては遊んでるだけでも、5歳児には恐怖ですよね…体格差があまりないので(笑)。 もともとそんなに動物好きではなかったの…
2014.10.29 koinu365
管理人イエローは、2012年の初夏にパピーウォーカーボランティアデビューをしました。 所属協会には珍しく同時委託が2頭という少なさだったので、談話室でアットホームな雰囲気で行われました。 初対面!かわいい〜〜! ちなみに…
「こいぬと365!」は、元パピーウォーカーであり、繁殖犬ボランティアでもある管理人と、犬が大好きなスタッフが、犬育ての悩み事を相談し合いながら執筆しています。
皆様の「こんなサイトがあったらいいのに」に応えられるよう、がんばります!!
あなたが子犬と過ごす365日がかけがえのない日々になりますように!